当サイトの記事には広告が含まれる場合があります

『Osaka Metro×リアル謎解きゲーム メトロおじいさんの最後の忘れ物』の楽しみ方徹底解説!

『Osaka Metro×リアル謎解きゲーム メトロおじいさんの最後の忘れ物』の楽しみ方徹底解説!

毎年恒例となっている「Osaka Metro」の謎解きゲーム。
今年は「FLAP ZEROα」さんが謎の製作を行っています。ここはたくさんの鉄道会社とコラボして謎解きを作っているところなので名前を聞いたことがある人も多いかも。
毎年「ひとつなぎの謎」という、他の鉄道会社の謎解き含め解き終わった後に挑戦できるエクストラステージのようなものもあるんですが、今年は10鉄道にパワーアップしています。

※謎解きイベントにおいてネタバレは厳禁です。
当ブログでもネタバレ、ヒント等は一切ありませんので安心して読んでください。

『Osaka Metro×リアル謎解きゲーム メトロおじいさんの最後の忘れ物』公式サイト
謎解きキット(1日乗車券付き)を元に、実際に大阪メトロ沿線を巡りながら、指示された場所へ行き、その周辺にある情報を見て、キットに書かれた謎を解きながら、物語を進めていく体感型ゲームイベントです。どなたでも何名でもご参加いただけます。
難易度10段階中5~7 (基本的には難しいというほどではないが、一部詰まるところもあるかな程度)
所要時間7~10時間
料金2,800円
備考

◆『メトロおじいさんの最後の忘れ物』の参加方法

『メトロおじいさんの最後の忘れ物』は2025年5月30日(金)~2025年11月30日(日)の期間中、Osaka Metroとその沿線で行われているイベントです。

期間中なら基本的にいつでもプレイすることができます。

参加するためには「謎解きキット」というものを購入する必要があります。

「謎解きキット」の発売場所は、

・Osaka Metroの定期券販売所
梅田駅
なんば駅
天王寺駅

Osaka Metro案内カウンター
新大阪駅

になっています。

正直買える場所が少なすぎる気もしますが、かならずしもプレイ当日に買わないといけないこともないので他の用事とかで行く機会があればその時に買っておくことをお勧めします。

◇料金

料金は、1キット

2,800円(税込み)です。

子供料金やその他のお得な料金などの設定はないので注意してください。

内容としては、「謎解きに必要なあれこれ」と「1日乗車券」になっています。

注意点としては、現金のみでしか購入できません。
クレジットカード、QR決済等すべて利用できないのでご注意ください。

もし、謎解きはしないけれど付き添いとしていくという場合は、1日乗車券を買っておくことをお勧めします。

その場合は、
大人 820円 【土日祝は 620円】
子供 310円

になります。

なぜか土日祝のほうが安いのでお間違いないよう。

◇必要なもの、あったらいいもの

まず、絶対必要なものがLINEアプリです。

LINEに答えを入力する必要がでてくるので、LINEがないと継続不能になります。

スマホがない場合などは、誰か持ってる人と一緒に行くなど対応してください。

ここからは、あったほうがいいものですが

電車に長い事乗るので、乗り物酔いしやすい人は酔い止めなどを持って行くことをお勧めします。

あと、結構歩いたりもするので動きやすい服装のほうがいいかなとも思います。
特に靴なんかは疲れにくいのを選んだほうがいいかも。

もう一つ、謎解きのお供「バインダー」特に周遊系の謎解きの場合は机とかがないのでバインダーがあると便利ですよ。

◆今回のイベントの難易度

あくまで私の主観ですが、

10段階でいうと6くらいかな?
謎解きイベントを何度か挑戦している人であれば難しくて手も足も出ないみたいな問題はないかなといったレベルです。

◇プレイ時間

私の場合は10時過ぎに梅田到着からの19時前にクリアという感じでした。
昼食休憩1時間くらいと考えると8時間かからないくらいです。

公式では7時間程度というようになっているのでこれくらいかなと思います。

ただ、今回は謎にも道にも迷わなかった(だいたい1回は迷ってしまうのですが…)のでかなり順調にすすんでという感じです。

私の場合は謎解きをすると結構時間かかりがちなのですが案外早く終わったかなという感じです。

一応、途中の謎解きを一部省略できるショートカットコースもありますが、よっぽど時間がないとかでない限りはあえてショートカットコースにする必要はないかなと思います。

◆謎解き以外の部分について

「FLAP ZEROα」さんがつくっている謎解きの時は基本的に沿線のお店で使えるクーポンが入っていて、今回もちゃんと入っていました。

ただ、今回はこれといったお店がなかったかな…。
これは人にもよるので何とも言えないですが。

結局私は1枚も使わずに終わってしまいました…。

あと、朝から始めると昼ごはん時にお店がいろいろある駅とかに着くようになっていることが多いのですが、今回はそれがどこ?って感じでした。

結局私は本来立ち寄らなくてもいい駅で降りて(乗り換えもあったのでわざわざ移動したって感じでもないですが)昼ごはん食べることにしました。

◆注意事項

謎解きイベントは基本的にネタバレ禁止です。
今回のイベントも例にもれずなので絶対にSNSなどで答え、ヒントなどを投稿しないようにしましょう。

それでは、謎解き楽しんでください!


記事を読んでわかりにくいところとか、疑問なところがあればコメントください。
できる限りお答えさせていただきます。

コメント